2016年3月31日木曜日

売上集計(ExecuteSQL)・その4

ExecuteSQLで売上集計は、たぶんこれで最後です。
はじめに少しだけ、FileMakerとデータベースの関係について……

FileMakerはデータベースを使って何かを実現したい場合、とても便利なソフトです。

ふつう、データベース自体を作るにしても、データベースを利用するもの(アプリケーション)を作るにしても、専門的な知識がいります。
また、データベースとアプリケーションは別々に作らないといけないことが多く、とても時間がかかります。

FileMakerを使えば、データベースを直感的な操作で作ることができます。
まず、データベース自体を作るのが、FileMakerを使わない場合に比べて簡単だと思います。

また、FileMakerはデータベースだけでなく、データベースを利用する部分(使う人が直接触る部分)も、簡単に作ることができます。
たとえば請求書を発行するシステムを作ろうとすると、ふつうは請求データを管理するデータベースを作って、それとは別に、入力フォームや請求書のフォーマットなどを作る必要があります。
FileMakerなら全部まとめて、しかも短期間でできます。

データベースは勉強すると結構難しいし、入力フォームを作ったりするのにも、データベースとはまた別の知識が必要になり、すごく大変です。
このように本来は敷居の高いはずの何かが、手軽に作れてしまう。
ここに、FileMakerの凄さがあると思います。


本題に戻ります。
前回までの流れは、実は、集計をちょっとずつ動的にしていくという試みになっています。
最初はただどこそこにあるデータを集計するだけでした。
その後、期間を選べるようにしたことで、使う人の自由度を少しだけ高くしました。

仕事の内容は動的に変化しますから、仕事で使うシステムも、それに応じることができる柔軟性を備えているべきだと思います。

というわけで、今回は、さらに自由度を高くしてみたいと思います。
集計する商品を選べるようにしたサンプルファイルがありますので、参考にしてください。

デモ用ファイル

FileMaker Pro 14が使える環境で、mainとdataを同じフォルダに置いて、mainのほうを開いてください。

商品指定で、集計したい商品を選ぶことができます。



商品を3つだけ選んで、集計ボタンを押すと……



こんなふうに、全商品ではなく、選んだ商品だけの集計結果が出てきます。

現実的には、集計したい商品は、常に固定というわけではないはずです。
ケーキどうしの売上を比べたいときもあれば、カテゴリの違う主力商品どうしを比べたいときもあると思います。
それなら、集計したり分析したりする人が、自由に集計パターンを変えられるようにしなければ、使えないですよね。


実はこの集計用ファイルは、最初にFileMakerとデータベースについて言ったことと関係しています。
「集計したい商品を選ぶ」という部分(使う人に見える部分)と、「売上データを検索・抽出して集計する」という部分(見えない部分)。
これらをまとめて作ってしまえるので、FileMakerは便利ですね、と言いたかったのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿